小児医療を提供する小児科は、子ども好きな看護師から人気のある職場だ。しかし、小児医療の現場では、小さな子どもを相手にするからこその悩みも多い。

小児科には0歳児から小中学生と幅広い年齢の子ども達が訪れるので、年齢別に適切な接し方が求められる。
扱う疾患の種類も様々だ。小児医療では覚えることが多く、一般病棟の経験がある方でも小児科に来ると持っている知識が役に立たないというケースも存在する。
さらに子ども用の医療機器は成人と比べて小さいため、扱いには高い技術が必要だ。小児科特有の知識や技術が求められるので、始めのうちは戸惑うことも多い。
このような悩みに対しては、小児科での経験を少しずつ積んでいくしかない。知識を身につけていけば、自信もだんだんとついていく。

小児医療では、子どもの家族とのコミュニケーションの仕方に悩む看護師も多い。
家族は自分の子どもの不調により不安になり、看護師に対し感情的に振る舞ってしまうケースも少なくない。そのため、看護師は積極的に家族とコミュニケーションをとって不安な気持ちに寄り添うことが大事だ。子どもと遊んでみせるなど、信頼関係の構築を目指して行くのが良いだろう。

子どもとの関わり方も悩みの種だ。人見知りする子どもも少なくないが、好きなおもちゃやキャラクターなどの情報を保護者から聞き、活用しながら信頼を得ていくと良い。
保護者との関係が良好であれば、子どもも心を開きやすい。そのため、子どもと保護者を含め、多角的な関係を築いていくことが大事だ。